| 初代(館林藩初代藩主) 松平清武 (熊之助 平四郎 玄蕃 民部 下総守 出羽守 兵部大輔 右近将監 侍従 初名吉忠 清宣 法名本賢院)(寛文3/1663-享保9/1724) |
正室 牧野氏(或桑原氏)
*はじめ側室 |
清方(初名清行) (元禄10/1697-享保9/1724) |
勇心院
熊松 兵庫 修理 靫負 靫負佐 内蔵頭
上野館林藩世子(早世)
正室:瑞光院 須和 (庄内藩主酒井忠真養女実は大聖寺藩主前田利直女)(元禄12/1699-享保9/1724) |
| 女子 |
|
| 女子 |
|
| 二代(館林藩二代藩主) 松平武雅 (新之助 多宮 内記 肥前守 初名行高 法名顕徳院)(元禄16/1703-享保13/1728) ※実父は美濃高須藩主松平義行 |
| 側室 木村氏(或伊藤氏) |
万橘 |
|
| 三代(棚倉藩初代藩主→館林藩初代藩主) 松平武元 (源之進 右近将監 主計頭 右近将監 侍従 法名大超院)(享保元/1716※表向き正徳3/1713-安永8/1779) ※実父は常陸府中藩主松平頼明 |
| 正室 順善院 亀・政 (桑名藩主松平忠雅女)(享保2/1717-寛保2/1742) |
熊之助 (元文5/1740-延享2/1745) |
|
| 側室 佐分利氏 |
孝次郎 |
|
| 側室 中山氏 |
直 (?-寛政7/1795) |
恵明院
伊勢桑名藩世子松平豊後守忠泰室 |
| 女子 |
|
| 側室 藤田氏 |
房 (?-享和2/1802) |
浄心院
信濃松本藩主松平丹波守光和室(離縁)
三河西尾藩主松平和泉守乗完室 |
| 女子 (?-文化12/1815) |
融法院
陸奥磐城平藩主安藤対馬守信成室 |
| 側室 石井氏 |
男子 |
|
| 武寛 (宝暦4/1754-天明4/1784) |
大隆院
久五郎 主計頭 右近将監
上野館林藩主 |
| 女子 |
播磨赤穂藩主森山城守忠興室 |
| 侶 (宝暦9/1759-天保7/1836) |
観如院
越後新発田藩世子溝口伯耆守直信室 |
| 側室 種村氏 |
戸田氏教(初名元起) (宝暦4/1754or宝暦5/1755-文化3/1806) |
寿徳院
栄之進 采女正 侍従
美濃大垣藩主(大垣藩主戸田采女正氏英養子) |
| 泰 (?-天明2/1782) |
梅巖院
下総関宿藩主久世大和守広誉室 |
| 側室 正木氏 |
女子 |
信濃上田藩主松平伊賀守忠済室 |
| 四代(館林藩二代藩主) 松平武寛 (久五郎 主計頭 右近将監 法名大隆院)(宝暦4/1754-天明4/1784) |
| 正室 光寿院 栄 (高松藩主松平頼恭女)(宝暦3/1753-文化2/1805) |
女子 |
|
| 斉厚(初名武厚) (天明3/1783-天保10/1839) |
大功院
久五郎 右近将監 侍従 左少将
上野館林藩主→石見浜田藩主 |
| 側室 坂本氏 |
女子 (?-弘化3/1846) |
蓮如院
陸奥棚倉藩主井上河内守正甫室 |
| 盛 (?-安政5/1858) |
芳池院
美濃岩村藩世子松平兵庫頭乗友室 |
| 五代(館林藩三代藩主→浜田藩初代藩主) 松平斉厚 (久五郎 右近将監 侍従 左少将 初名武厚 法名大功院)(天明3/1783-天保10/1839) |
| 正室 仲 (平戸藩主松浦清女)(天明7/1787-天保8/1837) |
|
|
| 側室 関口氏 |
女子 |
石見浜田藩世子(斉厚養子)松平上総介斉良室 |
| 女子 |
|
| 側室 石井氏 |
女子 |
石見浜田藩主(斉厚養子)松平右近将監武揚室 |
| 女子 |
|
| 女子 |
|
| 男子 |
|
| 六代(浜田藩二代藩主) 松平武揚 (鋭之助 右近将監 法名大乗院)(文政10/1827-天保13/1842) ※実父は讃岐高松藩主松平頼恕 |
| 正室 浜田藩主松平斉厚女 |
|
|
| 七代(浜田藩三代藩主) 松平武成 (寧四郎 鎖之丞 右近将監 初名建寛 法名大憲院)(文政8/1825-弘化4/1847) ※実父は美濃高須藩主松平義建 |
| 正室 永寿院 千重 (大納言徳川(田安)斉匡女)(文政4/1821-万延元/1860) |
|
|
| 八代(浜田藩四代藩主) 松平武聡 (十郎麿 右近将監 侍従 初名昭音 法名高徳院)(天保13/1842-明治15/1882) ※実父は常陸水戸藩主徳川斉昭 |
| 正室 寿 (佐倉藩主堀田正睦女)(弘化4/1847-明治26/1893) |
武修 (慶応元/1865-大正9/1920) |
熊若丸
九代当主(子爵) |
| 斐二郎 (明治4/1871-?) |
|
| 鞆子 (明治6/1873-昭和16/1941) |
子爵松平(会津)容大夫人 |
| 側室 坂本氏 |
池田巖 |
池田猶養子 |
| 清 (明治9/1876-大正10/1921) |
子爵伊達(吉田)宗定夫人 |
| 恒吉 (明治10/1877-明治37/1904) |
|
| 藤 (明治12/1879-?) |
光村利藻夫人 |
| 九代(子爵) 松平武修 (童名熊若丸)(慶応元/1865-大正9/1920) |
| 夫人 宗全子 (対馬府中藩主のち伯爵宗重正女)(明治2/1869-明治21/1888) |
|
|
| 夫人 松平雅子 (松江藩主松平定安女)(明治3/1870-?) |
|
|
| 母追跡中 |
武親 (明治25/1892-昭和30/1955) |
十代当主(子爵) |
| 竹腰清修 (明治33/1900-?) |
分家 |
| 鈴子 (明治41/1908-?) |
松島正幸夫人(離縁)、十二代当主武龍の母 |
| 吉修 (明治43/1910-昭和52/1977) |
十一代当主(子爵) |
| 十代(子爵) 松平武親 (明治25/1892-昭和30/1955) |
| 夫人 久世敏子 (子爵久世広業女)(明治31/1898-大正9/1920) |
|
|
| 母追跡中 |
久美子 (大正6/1917-?) |
花輪英孝夫人 |
| 十一代(子爵) 松平吉修 (明治43/1910-昭和52/1977) |